e-Gadget Portal - いつもトップに表示します

カシオのプログラム電卓で Casio Basic を徹底的に使いこなすためのブログ
Casio Python や アドインCasio Basic - C.Basic の使いこなしも紹介


fx-5800P | fx-9750GIII | fx-CG50 | fx-9860G / fx-9860GII / fx-9860GIII | fx-CG20 での
プログラミング言語 Casio Basic | C.Basic | Pythonモード の
使いこなしのテクニックと実例を紹介
2023/04/03 Top10↓更新
 
アンケートのお願い
 e-Gadget に来られる皆様について伺います [集計結果も見られます]


e-Gadget について
簡単なブログ紹介


管理人からのメッセージ [2021/01/02 更新]
電卓での Casio Basicと Casio Python プログラミング


検 索 / 目 次
全記事の一覧・検索
  e-Gadget 全記事の検索


e-Gadget の壁
雑談できるところを作ってみました
  掲示板


過去3ヶ月のアクセス - Top 10 ページ [2023/09/24 更新]
Google Search Console のデータ
  1. 番外編 - Windows10 ソフトウェア例外 0xe06d7363 エラーの解消 
  2. プログラム関数電卓でプログラミング
  3. Casio fx-CG50 の概要
  4. fx-5800P【プログラミング入門】:言語仕様
  5. Casio Python のポテンシャル
  6. fx-CG20 / fx-CG50 日本語化計画
  7. 温故知新 - fx-4000P / fx-4500P / fx-4800P
  8. fx-5800P は良いプログラム電卓なのか?
  9. Casio Basic:行列計算
  10. Casio 関数電卓の素因数分解



Casio Python 使いこなし
制限の大きな電卓用 Casio Python の使いこなし
  Casio Python - 目次


Casio Basic 使いこなし
取扱説明書では絶対に分からない Casio Basic の使いこなし
Casio Basic(超)入門
   ※ fx-5800P での始めてのプログラミング
 ▶ Casio Basic入門
   ※ 更新 2016/12/08
 ▶ Casio Basicコマンドリファレンス
   ※ 更新 2016/12/08
 ▶ Casio Basicでグラフィックス / 目次
   ※ グラフィックスコマンドの機能や仕様の詳細を探索した結果を連載しています。
   G01 - G02 - G03 - G04 - G05 - G06 - G07 - G08 - G09 - G10 - G11 - G12 - G13 - G14  ...
  Casio Basicプログラミング
   ※ fx-5800P、fx-9860Gシリーズ、fx-CGシリーズの Casio Basic を網羅 - 更新 2018/02/05


C.Basic - 高速アドインCasio Basic
アドイン版 - 高速・高機能 Casio Basic インタープリタ - 開発中...
C:Basic トップページ


チューンアップツール
グラフ関数電卓を高速化する アドイン・プログラム
 fx-9860G / GII (SH3) シリーズ向け Ftune
 
▶ fx-9860GII (SH4A) シリーズ向け Ftune2
  fx-9860GIII / 9750GIII / GRAPH35++EII 向け Ftune3
 
 fx-CG10/ CG20 向け Ptune2
  fx-CG50 向け Ptune3


プログラムライブラリ
Casio Basic プログラムを紹介
 ▶ プログラムライブラリ - 目次


プログラム経験者の Casio Basic 
Casio Basic プログラミング辞典 - 作成中...
※ プログラム経験者の Casio Basic
  インサイド Casio Basic - 目次
  Inside Casio Basic -Index



ご意見・ご質問
各記事のコメント欄へお寄せ頂くと嬉しいです
※ 投稿の際には、本名でなくて、ニックネームやハンドルネームで結構です。
 ・ "公開コメント" > "非公開コメント"  の順でご検討ください.
 
 ▍管理人の電卓コレクション
当ブログで話題にする電卓

▍ e-Gadget Web 
e-Gadget の図書館
 ⇒ e-Gadget Web について

e-Gadget アクセス解析
当ブログのアクセス解析結果


▍ 著作権について
御願いとお約束


応援クリックをお願いします。励みになるので...
にほんブログ村 IT技術ブログ 開発言語へ




keywords: プログラム電卓, Casio Basic, Casio Python, fx-5800P, fx-CG50, fx-9750GIII, fx-9860Gシリーズ

リンク集 | ブログ内マップ
関連記事

テーマ : プログラム関数電卓
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

たい様

ちなみに、"ABC配列" とは、アルファベット順にキーが並んでいる配列です。

No title

ありがとうございました
参考にさせていただきます

キーボードの種類

たい様

キーボードの質問ですが、ひょっとして以下を調べると疑問が解消するかも...

温故知新 - fx-CP400 (https://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-703.html)の記事の中に以下の部分があります。
「fx-CP400 はソフトウェアキーボードの配列を複数のタイプ (QWERTY, AZERTY, QWERTZ, ABC) から選択できる」

以下のワードで検索してみてください;
・"QWERTY配列"
・"AZERTY配列"
・"QWERTZ配列"


これで、答えになっていますか?

キーボード?

たい様

キーボードの何が知りたいのでしょうか?

なんと答えて良いのやら...

No title

ありがとうございます
画面のキーボードについて教えていただけますか?

プログラミングを楽しめるプログラム電卓

たい様

1つ前のコメントで書き忘れましたが、プログラミングを楽しむためのプログラム電卓について、私の推奨モデルは、以下のようになります。

・1位:fx-CG50 (高精細カラー液晶モデル)
純正Casio Basic、C.Basic、Pythonモード(Casio Python) の3言語で楽しめます。
Casio Basicについては、本ブログでかなり多くの記事で紹介しているように、かなり色々なプログラムが作れます。

C.Basicについては、画像やファイルの読み書き、一部日本語表示ができるなどCasio Basicでは出来ないことができて、なんといっても高速動作し、Casio Basicのほぼ上位互換なので、Casio Basicからの移行も楽です。

Casio Pythonは、まだ発展途上ですが、Casio Basicに比べて100倍程度の高速動作ができ、現在ではPCでもメジャーな言語であるPythonが使えるので、本ブログで紹介しているような工夫をすれば、現行バージョンでもある程度楽しめます。今後の機能アップが楽しみで、カシオはPythonの機能アップは確実に進めています(フランスで先行して進めています)。

なので、fx-CG50が一推しのモデルです。


・2位:fx-9750GIII (モノクロ液晶モデル)
モノクロ液晶で、基本的には fx-9860GII の後継機ですが、とても安く入手できるので、2位にしました。

純正Casio Basic も C.Basicも使えます。またPythonモード(Casio Python)も搭載しています。

いずれも、モノクロ液晶の画素数が少ないので、fx-CG50に比べて表示に不満が出ます。

特に Casio Python はスタックが少ないので(fx-CG50の半分しかない)、編集出来るプログラムが150行に制限されたり、print()関数による出力も100行に限定されるなど、不便を感じます。グラフィック出力は、やはり画素数の少なさが残念です。但し、これも今後機能追加されてゆくので、楽しみです。

3つの言語がとりあえず使えて安く遊べるので、2位にしました。

詳しくは、以下を参照してください。

※ プログラム電卓の価格動向:
  https://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-172.html

※ fx-CG50 の概要:
  https://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-594.html

※ fx-9750GIII の概要:
  https://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-722.html

同じロジックのプログラム(素因数分解) を 純正Casio Basic、C.Basic、Casio Python で作って、速度の比較などを行っているので、ひょっとして参考になるかも知れません;
  https://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-215.html





Re: No title

たい様

残念ながら、C.Basic は fx-CG500 や fx-CP400 に対応しておらず、これらで使えるのは、極めて動作の遅い内蔵 Basic だけです。
プログラミングを楽しむには、お勧めてきないモデルだと思います。



No title

ありがとうございます。
見させていただきました。
アドイン版C.Basicを入れるとどうなりますでしょうか?

fx-CP400の記事をアップしました

たい様

先程、fx-CP4000 の記事をアップしました。
プログラミングをメインにした記事ですが、少しだけCASについても触れています。

fx-CG500について

たい様

いつもご覧頂き、ありがとうございます。
fx-CG500にご興味をお持ちなのですね。

私は、fx-CG500を持っていませんが、上位互換の fx-CP400を持っています。ヨーロッパモデルである fx-CP400は、ソフトウェアキーボードを複数から選択できるところ、アメリカモデルの fx-CG500 では、ソフトウェアキーボードは1種類だけで選択できないようになっており、他の機能はおそらく同じだと思われます。

実は、fx-CP400 について、温故知新シリーズの1つとして書きかけの記事があります。そこで、この記事を完成させて近々アップしようと思います。


プログラム電卓温故知シリーズは、カシオ電卓に搭載されているプログラミング言語を中心に取り上げる企画なので、fx-CP400についても、最終的には搭載言語を中心になりそうです。CAS機能に触れるかどうかは、多分あまり触れないと思いますが、まだ決めていません。

ところで、fx-CP400の搭載言語 (独自仕様のBasic) は、グラフ関数電卓やfx-5800Pに搭載されている Casio Basic とは全く別の言語で、互換性が低いものです。そしてその実行速度は極めて遅いのが、私には fx-CP400 の最大の欠点だと感じられます。fx-CG500でも実行速度は同様に遅いのではないかと思われます(未確認です)。

従ってfx-CG500を購入なさるとして、Casio Basicプログラミングを楽しむ、或いは既にある Casio Basicプログラムを fx-CG500で動作させたいとお考えならば、そこは要注意です。

No title

いつも楽しませていただいています。
casio fx-cg500の購入を検討しているのですが、できればこのサイトでも取り扱っていただきたいです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
最新記事
検索フォーム
最新コメント
カテゴリ
C# (3)
Online Counter
現在の閲覧者数:
プロフィール

やす (Krtyski)

Author:やす (Krtyski)
since Oct 30, 2013


プログラム電卓は、プログラムを作って、使ってナンボ!

プログラム電卓を実際に使って気づいたこと、自作プログラム、電卓での Casio Basic, C.Basic そして Casio Python プログラミングについて書いています。

なお管理人はカシオ計算機の関係者ではありません。いつでもどこでもプログラミングができるプログラム電卓が好きな1ユーザーです。


写真: 「4駆で泥んこ遊び@オックスフォード郊外」

リンク
月別アーカイブ
Sitemap

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR