インサイドCasio Basic プロジェクト
更新 2017/10/03
項目を追加・修正したら、本エントリーを更新します。
比較的プログラミング経験のある人の役に立つように、fx-5800P、fx-9860GII そして fx-CG20/10 の Casio Basic の要点を辞書のように簡潔にまとめる作業を始めています。
fx-5800P、fx-9860GII、fx-CG20 の Casio Basic を徹底的に解剖した結果、取扱説明書に書かれていない重要な内容にUNDOCUMENTED マークを付けているのが特徴です。「文書になっていない」、「取説に書いていない」という意味です。
sentaro様の作品である、アドイン版 Casio Basic のインタープリタ版 C.Basic のマニュアルやコマンドリファレンスをまとめるための下準備の意味もあります。C.Basic は Casio Basic に準拠しているのが特徴で、さらに独自拡張機能を追加した仕様なので、準拠している部分はインサイド Casio Basic がカバーします。その上で、C.Basic の独自拡張機能をまとめる予定です。
英文と和文の両方で進めています。
▶ Inside Casio Basic (ブログ、英文)
▶ Inside Casio Basic (e-Gadget ホームページ、英文)
▶ インサイドCasio Basic (ブログ、和文)
これまで公開してきた Casio Basic コマンドリファレンス は、主に fx-5800P 向けのものですが、fx-960GII、fx-CG20、fx-CG50 向けの内容も含めます。今あるコマンドリファレンスは、Casio Basic入門と連動して作ったものですが、プログラミング経験者向けの インサイド Casio Basic では、より客観的でそれ自体で完結するような書き方にしようと思っています。
上記のページから、各項目へリンクしていますが、リンク先の各項目は、敢えて古い日付にして、ブログの新着に表示されないようにし、他の記事の邪魔にならないようにしています。新しい項目を追加したり修正した時は、上記のトップページの日付を最新に更新します。
内容や英語表現でお気づきの点があれば、是非ともご意見やアドバイスをお聞かせください。
応援クリックをお願いします。励みになるので...