プログラムライブラリ - キーコード取得
プログラムライブラリ
誤字脱字・記載ミスや分かりにくい表現は随時追記・修正します
2014/12/19 更新: fx-9860GII 専用プログラム追加
2015/02/28 更新: g1mファイルのダウンロード追加
2016/04/26 更新: g3mファイルのダウンロード追加
2014/12/19 更新: fx-9860GII 専用プログラム追加
2015/02/28 更新: g1mファイルのダウンロード追加
2016/04/26 更新: g3mファイルのダウンロード追加
キーコード取得: GET KEYCODE / KEYCODE
※ fx-9860Gシリーズ、fx-9750GIII 用 g1mファイルのダウンロード・リンク追加 [2015/02/28]
※ fx-CGシリーズ 用 g3mファイルのダウンロード・リンク追加 [2016/04/26]
著作権者
やす (Krtyski)
[当ブログ管理人]
対応機種
Casio fx-5800P、CFX-9850G シリーズ、fx-9860Gシリーズ、fx-9750GIII、fx-7400GIII、fx-CGシリーズ (そしておそらく fx-FD10 Proも対応)
※ GET KEYCODE は、fx-5800P、CFX-9850Gシリーズ、fx-9860Gシリーズ、fx-9750GIII、fx-7400GIII および fx-CGシリーズ で100%互換性があります。fx-FD10 Pro でも動作すると思われます。
※ KEYCODE は、CFX-9850G 以降のグラフ関数電卓用で動作する。fx-9860GシリーズのC言語用 Casio SDK で使う Bkey_GetKeyWait( ) 関数の code1 と code2 を併せて表示する機能を追加したもの。グラフ関数電卓の広い画面に合わせて表示も変更しています。fx-CG20 / fx-CG50 へも100%互換で移植できます。
プログラム GETKEYCODE の説明
fx-5800P や CFX-9850Gシリーズ、fx-9860Gシリーズ, fx-9750GIII, fx-7400GIII, fx-CG20/10/50 などに搭載されている Casio Basic には、どのキーが押されたかを知るための Getkey コマンドが用意されています。数字以外のキーが押されたことも分かるので、プログラミングの幅が広がります。Casio Basic を優れたものにしている1つが Getkey です。
Getkey コマンドを使えば、[AC] キーを除く全てのキーに対して個別に割り当てられたキーコードが得られます。
このキーコードは取扱説明書に記載されていますが、手元に取扱説明書が無い場合は、すぐにキーコードを調べられる本プログラムが役立ちます。
本プログラム作成方法の詳細については、Casio Basic 入門3 ~ 8 を参照。
・ Casio Basic入門3
プログラムの使い方
動作画面
起動時およびキー入力待ちの状態




同じキーでも機種が違うとキーコードが異なる。
※ fx-5800P用に作っていますが, fx-9750GIII, fx-9860Gシリーズ や fx-CG20 / fx-CG50でも動作します。
注)fx-5800Pはファイル名に12文字まで使えますが、
fx-9860Gシリーズ, fx-9750GIII や fx-CG20 / fx-CG50 などでは最大8文字です。
そこで、これらグラフ関数電卓では、私はファイル名を GETKEY としています。

注1) 一番上の行の " GET KEYCODE" の冒頭はスペース2個
注2) 下から3行目の Locate 1,1,"KEYCODE = " の = の後ろはスペース4個
ソースコード (KEYCODE) グラフ関数電卓用 [fx-CG20 / fx-CG50でも動作]
※ プログラムファイル keycode.g1m のダウンロード
※ プログラムファイル keycode.g3m のダウンロード
Casio Basic のキーコード表示と共に、アドイン作成用 Casio SDK の Bkey_GetKeyWait( )関数の code1 と code2 を併せて表示。

注3)下から6行目の "KeyCode ="の = 以降はスペース12個
注4) 下から3行明の Locate 15,3," " はスペース2個
起動した直後

分数キーを押した時

応援クリックをお願いします。励みになるので...
- 関連記事
-
-
プログラムライブラリ - マスターマインド Ver. 4 - モノクロ版 2017/10/24
-
プログラムライブラリ - 圧力換算 (fx-9860GII、fx-CG20 / CG50) 2017/08/16
-
プログラムライブラリ - もぐら叩き (fx-9860GII) 2017/08/15
-
プログラムライブラリ - キーコード取得 2016/04/26
-
プログラムライブラリ - ピタゴラス数 2016/04/17
-