fx-5800P【プログラミング入門】:プログラム作成から実行までの操作

fx-5800Pプログラミング
e-Gadget

fx-5800Pプログラミング入門のための CasioBasic入門連載中



fx-5800Pを初めて使う方のための操作手順です。

fx-5800P以外でも、プログラムを作ってから実行する操作法は、必ず取扱説明書で説明されている。


さて、以下のプログラムを作って、実行してみよう。
================
"N = "?→N

================

操作手順

1.電源ON (ここから全ては始まる)

2.[MODE] [5] (プログラムモードへ入り、Program Menu が表示される)

3.[1] (1:NEWを選択)

4.ここでプログラムのファイル名つける: 例えば INPUT1 とでもしよう

5.[EXE]を押すと、File Mode の選択画面が現れるので、ここでは[1](1:COMP)を選ぶ


これで、プログラムを書き込むことができる。
慣れれば、ここまでの作業は5秒以内!


6.続けて、上記の1行だけのプログラムを書き込む。

・「"」や「N」は、[ALPHA]キーを押した後、対応するキーを押せば良い

・「?」や「→」は、[FUNCTION]キーを押し、[3] (3:PROG)を押したら現れるメニューから選ぶ。メニューは複数画面にわたるので、矢印キーの上と下を押して、探しているものを見つけ、その番号を押す。



7.プログラムの入力が終われば、[EXIT]キーを2回押して、Program Manu に戻ろう。


これでプログラム作成完了となる。


では、作ったプログラムを動作させよう。

8.Program Menu で [2] (2:RUN)を押すと Prog List  が現れる

9.リストから、今作ったプログラムファイル INPUT1 にカーソルを合わせて [EXE]を押す


以上が、電源ONから、プログラムを作り、実行するまでのプロセスだ。


パソコンでプログラムを作って実行するのに比べると、とても手順が少ない。



プログラムが実行されると、以下の画面が現れる。


----------------
N = ?



----------------


ここで、2013 と入力すると
----------------
N = ?

2013


----------------

となる。

次に、[EXE]を押して、入力を確定する。

----------------
N = ?
2013
                 2013

----------------

と表示される。

「?」命令により入力した時は、[EXE]キーでの確定が必要になる。



ここまで分かれば、あとは実際にプログラムをどのように作るかを考えるのみだ。

fx-5800P でプログラムを作るためのより具体的な操作方法や、超入門向けプログラム作成については、以下から連載を始めています。
 ⇒ Casio Basic入門38

Casio Basic入門では、取扱説明書では絶対に分からないCasio Basic 使いこなしを紹介しています。Casio Basicの命令やコマンドの使い方の詳細を、実用に使えるプログラム作成を題材にして進めています。
 ⇒ Casio Basic入門1

Casio Basicの概要は、以下にあります。
 ⇒ Casio Basicの勧め



応援クリックをお願いします。励みになるので...
にほんブログ村 IT技術ブログ 開発言語へ


 


keywords: fx-5800Pプログラミング入門プログラム関数電卓

リンク集 | ブログ内マップ
関連記事

テーマ : プログラム関数電卓
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

ちょとした自作ツール

コメントありがとうございます。

ちょっとした自作ツールは、自分で作ってしまうのが良いですね。

私は未だにガラケーなので、携帯機器といえば電卓くらいなので、それを使いこなそうとアレコレやっています。電卓プログラミングの面白いところは、先ずは強力な関数機能を使えることなんです。
また、電卓の機種によっては、文字や文字列を変数で扱えないのが弱点です。

ところで、ちょっと拝見したところではBASIC!は強力な言語ですね。
文字列が使える、ポインタが使える、リストや多次元配列も便利そうですね。

私はパソコンで長らくC++を使っていた(趣味です)ので、電卓の貧弱なBASIC風言語に比べて、BASIC!にポテンシャルを感じます。

これからも、よろしくお願い致します。

機種は違いますが

はじめまして

関数電卓でBASICに近い言語でプログラムされているんですね。

私は、 androidのタブレットやスマホでBASICをプログラミング
できるアプリ「BASIC!」の愛用者です。

BASICはちょっとした自作ツールみたいのを作るのには
十分実用的ですね。
最新記事
検索フォーム
最新コメント
カテゴリ
C# (3)
Online Counter
現在の閲覧者数:
プロフィール

やす (Krtyski)

Author:やす (Krtyski)
since Oct 30, 2013


プログラム電卓は、プログラムを作って、使ってナンボ!

プログラム電卓を実際に使って気づいたこと、自作プログラム、電卓での Casio Basic, C.Basic そして Casio Python プログラミングについて書いています。

なお管理人はカシオ計算機の関係者ではありません。いつでもどこでもプログラミングができるプログラム電卓が好きな1ユーザーです。


写真: 「4駆で泥んこ遊び@オックスフォード郊外」

リンク
月別アーカイブ
Sitemap

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR