プログラム電卓でプログラムを覚えたいのですが?
Q) 関数電卓を買って使っています。プログラムを作れるようなので、作り方を教えてください。
Q&Aサイトで、このような質問を見かけます。
電卓には、100均で買える安いものから、1万円を超える高価なものまであります。Casioの電卓で言えば、6千円台からプログラムを作れるプログラム関数電卓があり、高価なものだとグラフ関数電卓があります。ここでは、これらをひとくくりにしてプログラム電卓と言うことにします。
今店頭で売られている国産のプログラム電卓の中で、fx-5800P、fx-9860GII、fx-CG20、fx-CG50、fx-FD10 Pro を買ったのならば、プログラムを覚えるには良い選択です。これらの製品には、Casio Basic と言うプログラミング言語が搭載されていて、ゼロからプログラミングを覚えるにはとても向いていると思います。これらの製品を使って、Casio Basic を使えるようになると、パソコンで使う Basic 言語の導入として役立ちます。
もし、Casio の fx-72F やCasioのホームページに載っていない古い機種、あるいは国産の他社の製品ならば、Basic プログラミングを覚えるにはあまり向いていないでしょう。確かにプログラムを作ることは出来ますが、残念ながら覚えたことはその機種では役立ちますが、Basic 習得にはあまり役立たないからです。
上記で薦めるCasio Basic 搭載機では、電卓の電源を入れたら、キーを数回押すだけで、スグにプログラムを入力でき、作ったプログラムをスグに実行できます。チョットした操作を覚える必要がありますが、たかだか数回のキー入力ですから、スグに覚えられます。
Casio Basic には、Basic言語として最低限必要な機能が全て揃っています。これを覚えれば、他の Baisc 言語、例えば Visual Basic などで、そのまま応用できます。あとは、Casio Basic にないコマンド類を覚える必要がありますが、Casio Basic で覚えたことは殆ど無駄になりません。
新しいことを覚えるには、覚えることが少ない方が良いに決まっています。何か実現させたい動作に対して、色々なプログラムの書き方があります。機能が豊富であればあるほど選択肢が増えるので、プログラミングに慣れていないうちは、高機能な言語を使うと苦労します。Casio Basic は、最低限の機能が備わっていると書きましたが、そのおかげで選択肢が少ないので、プログラムの書き方の選択に悩むことが低減されます。
上記の推奨プログラム電卓の中では fx-5800P が最も安価なので、これから買うのなら、fx-5800P が良いと思います。
fx-5800P の操作法を含めて初めてプログラムを作る時は、Casio Basic入門38 から Casio Basic入門42 を読んでみてください。
Casio Basic の Basic コマンド、特にポイントとなる Getkey と Locate の使いこなしから始める場合は、上記の後に Casio Basic入門2 に目を通してから Casio Basic入門3 から読み進めてみてください。
e-Gadget は、Casio Basic プログラミングを応援しています。
応援クリックをお願いします。励みになるので...
2015/03/21 更新
Q&Aサイトで、このような質問を見かけます。
電卓には、100均で買える安いものから、1万円を超える高価なものまであります。Casioの電卓で言えば、6千円台からプログラムを作れるプログラム関数電卓があり、高価なものだとグラフ関数電卓があります。ここでは、これらをひとくくりにしてプログラム電卓と言うことにします。
今店頭で売られている国産のプログラム電卓の中で、fx-5800P、fx-9860GII、fx-CG20、fx-CG50、fx-FD10 Pro を買ったのならば、プログラムを覚えるには良い選択です。これらの製品には、Casio Basic と言うプログラミング言語が搭載されていて、ゼロからプログラミングを覚えるにはとても向いていると思います。これらの製品を使って、Casio Basic を使えるようになると、パソコンで使う Basic 言語の導入として役立ちます。
もし、Casio の fx-72F やCasioのホームページに載っていない古い機種、あるいは国産の他社の製品ならば、Basic プログラミングを覚えるにはあまり向いていないでしょう。確かにプログラムを作ることは出来ますが、残念ながら覚えたことはその機種では役立ちますが、Basic 習得にはあまり役立たないからです。
上記で薦めるCasio Basic 搭載機では、電卓の電源を入れたら、キーを数回押すだけで、スグにプログラムを入力でき、作ったプログラムをスグに実行できます。チョットした操作を覚える必要がありますが、たかだか数回のキー入力ですから、スグに覚えられます。
Casio Basic には、Basic言語として最低限必要な機能が全て揃っています。これを覚えれば、他の Baisc 言語、例えば Visual Basic などで、そのまま応用できます。あとは、Casio Basic にないコマンド類を覚える必要がありますが、Casio Basic で覚えたことは殆ど無駄になりません。
新しいことを覚えるには、覚えることが少ない方が良いに決まっています。何か実現させたい動作に対して、色々なプログラムの書き方があります。機能が豊富であればあるほど選択肢が増えるので、プログラミングに慣れていないうちは、高機能な言語を使うと苦労します。Casio Basic は、最低限の機能が備わっていると書きましたが、そのおかげで選択肢が少ないので、プログラムの書き方の選択に悩むことが低減されます。
上記の推奨プログラム電卓の中では fx-5800P が最も安価なので、これから買うのなら、fx-5800P が良いと思います。
fx-5800P の操作法を含めて初めてプログラムを作る時は、Casio Basic入門38 から Casio Basic入門42 を読んでみてください。
Casio Basic の Basic コマンド、特にポイントとなる Getkey と Locate の使いこなしから始める場合は、上記の後に Casio Basic入門2 に目を通してから Casio Basic入門3 から読み進めてみてください。
e-Gadget は、Casio Basic プログラミングを応援しています。
応援クリックをお願いします。励みになるので...