Casio Basic グラフィックス - 目次
Casio Basic グラフィックス
目 次
目 次
2015/08/15
追記 2015/10/25
Casio Basic グラフィックスコマンドは、取扱説明書での説明が簡易すぎて、具体的な使い方のみならず、その仕様が明記されていません。従って、期待しない動作をした時、それが仕様なのかバグなのか、簡単には分かりません。さらに、プログラミング経験者ほど却って勘違いする仕様も多くあります。
実際に細かく調べて分かったことを、連載記事として公開しています。
⇒ Casio Basic入門G01 から (詳しくは Casio Basic入門 - 目次 - を参照)
そこで、グラフィックスのコマンドリファレンスとしてまとめてゆきます。現在は fx-9860GII について調べていますが、fx-CG20 / fx-CG10 では、PxlOn, PxlOff, PxlChg, PxlTest( ), Text 以外およびカラー設定コマンド以外は、fx-9860GII と互換です。
随時<書きかけ>としながら少しづつ公開してゆきます.
[2015/08/23 追記]
簡潔なリファレンスは インサイドCasio Basic として書いてゆくことにし、必要な追記を加える予定です。
グラフィックス全般
Casio Basic のグラフィックス描画エリア
グラフィックス画面とテキスト画面
座標系
多様なグラフィックス座標系
座標系の比較と内部動作: [1]
ViewWindow (直交座標系): [1] [2] [3] [4] [5] [6]
Xdot: [1] [2]
Xmin / Xmax / Ymin / Ymax: [1] [2] [3]
Xscl / Yscl: [1] [2]
Xfct / Yfct: [1] [2]
StoV-Win / RclV-Win: [1] [2]
グラフ設定
CoordOn / CoordOff: [1] [2] [3] [4]
GridOn / GridOff: [1] [2]
AxesOn / AxesOff: [1] [2]
LabelOn / LabelOff: [1] [2]
クリア
Cls: [1] [2] [3]
ClrGraph: [1] [2] [3] [4]
ClrText: [1] [2]
点
Plot: [1] [2] [3] [4]
PlotOn / PlotOff / PlotChg: [1]
PxlOn: [1] [2] [3]
PxlOff: [1] [2] [3]
PxlChg: [1] [2] [3]
PxlTest( ): [1] [2]
線
Line: [1] [2] [3]
F-Line: [1] [2] [3] [4] [5]
Vertical: [1] [2]
Horizontal: [1] [2] [3]
円
Circle: [1] [2] [3]
テキスト
Text: [1] [2] [3]
スタイル
SketchDot: [1] [2]
SketchBroken: [1]
SketchThick: [1] [2]
SketchNormal: [1]
SketchThin [fx-CG20/10 のみ]
S-L-Dot: [1]
S-L-Broken: [1]
S-L-Thick: [1]
S-L-Normal: [1]
S-L-Thin [fx-CG20/10 のみ]
画面呼び出し / コピー
StoPict / RclPict: [1] [2]
RclCapt: [1]
応援クリックをお願いします。励みになるので...