Cls コマンド
Cls
記載内容は fx-5800P、fx-9860GII、fx-CG20、fx-CG50で確認したものです.
本プロジェクトは進行中のため、追記編集があるかも知れません.
機 種
fx-5800P, fx-9860GII, fx-CG50 / CG20 / CG10
書 式
Cls
入力方法
- fx-5800P: [FUNCTION] [3] (3:PROG) [▼] [▼] [5] (5:Cls)
- fx-9860GII, fx-CG20/10: [SHIFT] [F4] (Sketch) [F1] (Cls)
- fx-9860GII, fx-CG20/10: [SHIFT] [F4] (Sketch) [F1] (Cls)
機 能
- fx-5800P: テキスト消去
- fx-9860GII, fx-CG50/20/10: グラフィックス消去
- fx-9860GII, fx-CG50/20/10: グラフィックス消去
説 明
fx-9860GII や fx-CG50/20/10 の Cls と ClrGraph は、ともにグラフィックス画面を消去する. ClrGraph は、さらに座標系をデフォルトの論理座標系へ変更し、ドット間隔(Xdot)を 0.1 に変える. UNDOCUMENTED Cls はグラフィックスを消去するだけ. - fx-9860GII, fx-CG50/20/10 の ClrText は、テキストを消去する.
- Cls は fx-5800P のテキスト画面を消去するだけでなく、内部カーソル行をリセットして最上行にする、詳しくは 内部カーソル行の制御 を参照のこと. UNDOCUMENTED
ポイント
Copyright (C) 2013 - 2016 Krtyski / egadget.blog.fc2.com All Rights Reserved.
- 関連記事
-
-
多様なグラフィックス座標系 2014/07/01
-
内部カーソル行の制御 2014/07/01
-
Cls コマンド 2014/07/01
-
PlotOff コマンド 2014/07/01
-
PlotOn コマンド 2014/07/01
-