" " (表示) コマンド
" " (表示)
記載内容は fx-5800P, fx-9860GII, fx-CG20, fx-CG50で確認したものです.
本プロジェクトは進行中のため、追記編集があるrかも知れません.
機 種
fx-5800P, fx-9860GII, fx-CG20, fx-CG50
書 式
"<文字列>"
入力方法
- fx-5800P: [ALPHA][√■]
- fx-9860GII: [ALPHA][EXP]
- fx-CG20/50: [ALPHA][EXP]
機 能
" と " の間にある文字列やキャラクタを表示する.
説 明
- <文字列> (文字列やキャラクタ) は、アルファベット、キャラクタ、コマンド、数学関数やシンボルの組み合わせが使える.
- コード "<文字列>" による<文字列>の出力の後、入力や出力のための内部カーソル行は次の行へ移動する.
- UNDOCUMENTED テキストクリアコマンド (fx-5800P のCls や fx-9860GII, fx-CG20/10 の ClrText) が実行された後、内部カーソル行はリセットされて一番上の行に戻る.
- 内部カーソル行が一番下 (fx-5800P では上から4行目、fx-9860GII や fx-CG20/10 では上から7行目) に来ると、"<文字列>" が実行されても一番下の行にとどまる.
UNDOCUMENTED fx-9860GII や fx-CG20/10 の" " (表示)コマンドの詳細な挙動は、fx-5800P とは異なる. 以下のサンプルコードは異なる結果を与える;
"LEFT"
[fx-5800P] 出力結果は...
LEFT-RIGHT-
LEFT
この結果から "LEFT" コードが行全体を上書きしていることが分かる.
Copyright (C) 2013 Krtyski / egadget.blog.fc2.com All Rights Reserved.
- 関連記事
-
-
? (入力) 2014/07/01
-
◢ (表示&一旦停止)コマンド 2014/07/01
-
" " (表示) コマンド 2014/07/01
-
→ (代入) 2014/07/01
-
表示エリア 2014/07/01
-