2017 Happy New Year
▋抱負
fx-5800P は発売開始からついに10年になり、後継機の登場が待たれます。後継機を徹底的に調べたい!
C.Basic の海外デビューのための英語版マニュアルをまとめたい!
Inside Casio Basic を取り敢えずまとめたい!
▋4年目の e-Gadget?
これまでを簡単に降り返ると、
2013年は、10月30日に e-Gadget を始め、わずか2ヶ月間で、fx-5800P キー同時押しでキーコードが1桁になる発見や、試しに作った「もぐら叩き」ゲームで fx-5800P 搭載 Casio Basic が結構イケテルことが分かって、Casio Basic にハマリました。
2014年は fx-5800P 搭載 Casio Basic の詳しい仕様の探索と使いこなしの提案をしました。Casio Basic 入門やコマンドリファレンスの連載を始めました。
2015年は fx-9860GII 搭載 グラフィックスコマンドの探索と 汎用サブルーチン入力ボックスの開発とその使いこなしを提案しました。それから「逆引き Casio Basic」 の連載を始めました。また10月にsentaro様の手による fx-9860G / fx-986GII 用の アドイン版Basicインタプリタ:C.Basic が登場し狂喜乱舞しました。
2016年は fx-5800P や fx-9860GII に fx-CG20 を加えて網羅的に Casio Basic 探索をした結果、機種別の相違点と共通点をまとめました。さらに C.Basic が大きく進化して、試しにライフゲームを作ったり、ガノー様作のゲームにより C.Basic の潜在能力の高さに魅了されました。
この歩みが予め予定していたものでは全くないのが、面白いところです。正直に言えば、自分として全く想定外に(fx-5800Pが盗難に遭ったことがきっかけで) e-Gadget を始めて、その後 Casio Basic の面白さを認識したのだから、始まりから無計画でした。
なので、2017年 が抱負通りに進むかどうか、私自身も全くわかりません(^^;
最近、私の娘から聞いた話があります。
”日常生活や睡眠時間から、なんとか時間を作りだして熱中する、それが趣味。”
「プログラム電卓でプログラミング」は私の趣味、その延長線上に当ブログ e-Gadget があります。
新たな記事の投稿や記事の更新は不定期で、昨年のように2ヶ月間殆ど新記事の投稿がなかったり、怒濤の投稿もあります。
ノンビリとマイペースでやってゆきますので、今年もよろしくお願い致します。
- 関連記事
-
-
クリスマスですね 2017/12/24
-
e-Gadget 開設4周年 2017/10/30
-
2017 Happy New Year 2017/01/01
-
年末の忙しい時に、目的不明の異常アクセス 2016/12/29
-
e-Gadget Web 新装オープン 2016/12/17
-