管理人が所有している電卓
更新 2023/09/24
▋普段使いの電卓
▍初めての普段使いの電卓 - FX-502P
生まれて初めて所有した電卓が、1979年に父に買って貰ったプログラム関数電卓 FX-502P だった。まさか後世に名器と言われるようになるとは思わず、乱雑に普段使いしていて、社会人になるまでこの電卓だけを使っていた。
人生で初めてプログラムを作ってみたのもこの電卓だった。好奇心でいくつかプログラムを作ってみたが、電卓でのプログラミングに深い興味を持つことはなかった。実験で使う FX-502P のプログラムを学生時代に作っていて、それは社会人になっても利用していたが、それ以外に新しいプログラムを電卓で作ることはなく、ほぼ関数電卓として使っていた。
◆ ポケコンには縁が無かった
学生時代から私の周りにはポケコンを使う友人が多くいたが、ポケコンが欲しいとは思わなかったから、ポケコンを所有したことも使ったこともなかった。関数電卓として FX-502P があれば困ることがなかった。そもそもプログラミングに興味がなかった。
◆ プログラミング
仕事の必要性からPCで走る計算プログラミングを作ることになり、ゼロからプログラミングを始めて必要なプログラムを作った。しかたなく学習を始めたのだが、楽しさに目覚めて趣味になってしまった。リブレット(東芝製)というPC (Libretto 30、Libretto M3、Libretto ff1100V) や ビクターの InterLink XP (MP-XP7310)といったミニノートPCを持ち歩いて、いつでもどこでもプログラミングを楽しんでいたこともある。
このようにして、趣味のプログラミングはPCで楽しんでいたが、電卓でプログラムを作ることは無かった。
▍次の普段使い - FX-602P / FX-603P (プログラミングを始めた)
保存できるプログラム容量が FX-502P の2倍になった FX-602P を次に使っていたが、それでもプログラム保存容量が足りなくなってきた。そこで、保存用メモリがより大きな (プログラミング言語の系統が違う) fx-4500P を購入した。このモデルは、プログラムの動作がとても遅く(事実)、関数電卓としても使いにくく(個人の感想)、使い物にならない(個人の感想) ので FX-603P を購入した。結局普段使いで、長く愛用したのは、FX-502P の上位互換機 FX-603P であった。
▍次の普段使い - fx-5800P (主に関数電卓として) [2007 - 2013]
1992年に購入した FX-603P を15年間愛用、その後 2007年に購入した fx-5800P が普段使いの関数電卓になった。それまで使っていたプログラムを fx-5800P に移植したり、たまに新しいプログラムを適当に作って使っていた。いい加減な作りっぱなしのプログラムばかりを作っていて、久しぶりに使おうと思ってもどう使って良いのかスグに分からない、本当に適当過ぎるものばかりだった。
▍fx-5800Pの盗難が、Casio Basic に目を向けさせた [2013]
2007年に買った fx-5800P が、6年ほどたった 2013年のある日、盗難にあった。適当に作っていたプログラムばかりだったが、ほぼ定期的に使っていたものがあった。適当なプログラムでも、無いとかなり不便。そこで最初から作り直した。
今回はちゃんと作ってみようと思い、搭載言語の詳細な仕様を自分で調べながらプログラムを作ってゆくと、この言語は結構使えることに気がついた。そして、詳しく探索して分かった言語仕様 や "使えるコード" をどこかにメモするかわりに、当ブログを作って記録を始めた (2013年10月30日)。
▍最近の普段使い - プログラム端末 fx-5800P と グラフ関数電卓 [2013以降]
Casio Basicを使いこなせるようになった結果、オリジナルのサブルーチン (入力ボックス や 3桁区切り出力) を開発した。これによって、さらに実用プログラムが作りやすくなった。2013年から fx-5800P で作り始めた様々なプログラムは、結構大切な資産になっていて、グラフ関数電卓にも移植して使うようになった。
その結果 2022年8月に至るまで、fx-5800P に加えて、いずれかのグラフ関数電卓を持ち歩いている。
▶ fx-5800P と一緒に持ち歩くグラフ関数電卓の変遷
・fx-9860GII (SH4)
・fx-9860GII SD (SH4)
・fx-9860G Slim
・fx-9750GIII
・fx-CG50
最近は fx-CG50 や fx-9750GIII で走る アドイン版 Casio Basic (C.Baisc) や Casio Python でプログラムを作って遊んでいる。
▋所有電卓の増殖 [2023/09/24 追記]
気に入ったモデルを長期間愛用する傾向が強いので、元々所有している電卓は少なかった。
ところが 2019年に 搭載言語の変遷や進化を調べて "プログラム電卓温故知新" という連載を始めたところ、進化上のターニングポイントになるモデルで実際にプログラムを走らせたくなった。そこで中古を含めて複数のプログラム電卓を入手した。それでもコレクターに比べれば少ないと思う。
一旦所有した電卓は、全ての機種を定期的に電池交換と動作確認を行ってきた。人に貸して満員電車でバラバラに壊れた2機種(共にスタンダード関数電卓)を除き、他は全て稼働状態で保管している。初めて購入した FX-502P は 40年経った今でも完全正常作する。バブル崩壊前(1980年台以前)の昔の電卓は高品質な部品や素材を使っていて、とても堅牢な作りだったと思う。
2023/09/24 追記:
fx-991CW を Amaonz USA で購入
2023/09/21 追記:
fx-JP900CW をアマゾンで購入
2021/01/31 追記:
fx-115ES PLUS 2nd edition を Amazon USA から入手
2021/01/25 追記:
fx-375SE A をアマゾンから新品を入手
2021/01/16 追記:
fx-991ES PLUS 2nd edition 中古品をセカイモンから入手
2020/11/05 追記:
ヨーロッパ限定発売の fx-7400GIII をセカイモンから新品で入手
2020/05/20 追記:
北米限定発売の fx-9750GIII をセカイモンから新品で入手
2020/03/27 追記:
ヨーロッパ限定発売の fx-9860GIII を Amazon Franceから新品で入手
2020/02/17 追記:
ヨーロッパで発売予定の fx-9860GIII と同じデザインコンセプトで fx-991MS模倣品対策の fx-991MS 2nd edition を新品で入手
2019/08/01 追記:
搭載言語の歴史的変遷や進化を調査するため、fx-CP400 を新品で入手。
2019/07/22 追記:
搭載言語の歴史的変遷や進化を調査するため、fx-4000P を中古で入手。
2019/07/19 追記:
中古で入手した fx-7000G は液晶に多くの埃が付着し筐体も割れていたので、程度の良い中古品を追加で入手。
2019/07/19 追記:
搭載言語の歴史的変遷や進化を調査するため、CFX-9850G を中古で入手。
2019/07/10 追記:
搭載言語の歴史的変遷や進化を調査するため、fx-4800P を中古で入手。
2019/06/30 追記:
搭載言語の歴史的変遷や進化を調査するため、中古のグラフ関数電卓を複数入手。
fx-7000G, CFX-9850GC PLUS, fx-9860G, fx-9860G AU, fx-9860G Slim, fx-9860GII (SH3)
2018/03/31 追記:
主要な関数電卓の1つとして fx-290 を記念のため保存目的で購入。
2018/02/17 追記:
fx-CG50 や fx-JP900 とほぼ同じデザインに惹かれて fx-260 Solar II を入手した (国内発売されていない)。使ってみて気がついた最大のメリットは、小型で薄く軽量な点でありワイシャツの胸ポケットに収まるポケットサイズだ。太陽電池のみで動作する(バックアップのコイン電池は不要)。設計そのものは第1世代に分類される古いもので、30 を入力後に [sin] を押す1行表示のタイプ。以前散々使ったタイプなのであまり不便に感じないが、最新の電卓になれているのでチョット頭の切替が必要だ。
▋所有電卓の動作チェック [2022/02/14 追記]
これまで経験した、電卓が壊れる理由は、
・外部からの圧迫(満員電車):fx-911s と fx-991s
・電池の液漏れ:fx-991MS
・液晶のライン抜け:fx-9860GII (カシオによる交換対応)
のみだ。
最も古く 1979年 に購入した FX-502P は、今でも健在 (40年以上)。その他 1980~1990 年代に購入 / 発売 されたものも、全て正常動作している。
▶ 保管方法
フタができる金属製の缶 (煎餅やあられなどの缶) の中に、乾燥剤と共に保管している。
▶ 定期的なチェック
ほぼ1~2年間隔で、全電卓について、以下のようなチェックを行っている。
・電源スイッチの ON / OFF チェック (バッテリーチェック)
・液晶の表示チェック (自己診断機能を利用)
・キーの反応チェック (自己診断機能を利用)
・電池液モレのチェック (特にソーラー電卓のバックアップ用電池は要注意)
特に fx-9860G 以降のグラフ関数電卓は、C.Basic が動作するので、C.Basic 専用の拡張コマンドを用いたバッテリーチェック・プログラムで電圧チェックしている。電圧が低いとき電池を交換する。
⇒ バッテリの電圧チェックプログラム
ちなみに、このプログラムは2行のシンプルなもの;
Locate 1,1, "Battery (V)"
Locate 13,1,BattrtSystem÷100
▋プログラム電卓
所有しているのは、全てカシオ製品で22機種、29台。
機 種 | 購 入 時 期 | 作 動 状 態 | 備 考 |
プログラム関数電卓 FX-502P | 1979/04/02 | 正常動作 (43年) | 生まれて初めて使った電卓 |
プログラム関数電卓 FX-602P | 1984/06/19 | 正常動作 (38年) | 8年間、普段使いした |
プログラム関数電卓 fx-4000P | 2019/07/22 | 正常動作 (38年※) | eBayで中古を入手 |
プログラム関数電卓 fx-4500P | 1990/02/27 | 正常動作 (32年) 電源不調⇒分解修理で復活 | 末尾がPAでなくPのものは 希少価値があるらしい。 |
プログラム関数電卓 FX-603P | 1992/04/05 | 正常動作 (30年) | 15年間、普段使いした |
グラフ関数電卓 fx-7000G | 2019/06/19 2019/07/12 | 正常動作 (38年※) 正常動作 (38年※) | eBayで中古を入手 セカイモンで程度の良い中古を入手 |
プログラム関数電卓 fx-4800P | 2019/07/09 | 正常動作 (27年※) | Amazon で中古入手 |
グラフ関数電卓 CFX-9850G | 2019/07/19 | 正常動作 (27年※) | セカイモンで中古を入手 |
グラフ関数電卓 CFX-9850GC PLUS | 2019/06/12 | 正常動作 (18年※) | eBay で未使用品(新品同様)を入手 |
グラフ関数電卓 fx-9860G | 2019/06/25 | 正常動作 (17年※) | Amazon で中古を入手 |
グラフ関数電卓 fx-9860G AU | 2019/06/17 | 正常動作 (17年※) | eBayで中古を入手 |
グラフ関数電卓 fx-9860G Slim | 2019/06/17 2019/08/16 2019/08/25 | 1台目、正常動作 (16年※) 2台目、正常動作 (16年※) 3台目、正常動作 (16年※) | eBasyで中古を入手 セカイモンで 未開封新品を入手 セカイモンで程度の良い中古を入手 |
プログラム関数電卓 fx-5800P | 2007/05/25 2013/10/05 | 1台目、盗難に遭う 2台目、正常動作 (9年) | あまりプログラムを作らなかった ヒンジ修理、プログラムバックアップ用 |
2014/09/26 | 3台目、正常動作 (7年) | ヒンジ修理、プログラムバックアップ用 | |
2017/06/01 | 4台目、正常動作 (4年) | 普段使い、ヒンジ・カバーをリフレッシュ | |
グラフ関数電卓 fx-9860GII SD (SH3) | 2019/06/23 | 正常動作 (14年※) | メルカリで中古を入手 |
グラフ関数電卓 fx-9860GII (SH4A) | 2015/07/04 | 7ヶ月で液晶のライン抜け 正常動作 (7年) | カシオにより無償交換 |
| 2017/07/28 | 2台目、正常動作 (5年) | Amazon USA で新品購入(8/8到着) |
グラフ関数電卓 fx-9860GII SD (SH4) | 2017/07/27 | 正常動作 (5年) | Amazon USA で新品購入 (8/14到着) |
グラフ関数電卓 fx-CG20 | 2016/04/11 | 正常動作 (6年) | 動作が遅いのでプログラムの動作確認に 使う程度。fx-CG50 登場で役割を終えた た機種だと思う |
グラフ関数電卓 fx-CG50 | 2017/07/05 2018/07/24 | 正常動作 (5年) 2台目、正常動作 (4年) | eBay USA で新品購入 Amazon USA で新品購入 |
CASグラフ関数電卓 fx-CP400 | 2019/08/01 | 正常動作 | Amazon Japan で並行輸入品を購入 |
グラフ関数電卓 fx-9860GIII | 2020/03/27 | 正常動作 | Amazon Franceで新品購入 ハードカバーのゴム足が最初から1つ無い |
グラフ関数電卓 fx-9750GIII | 2020/05/01 | 正常動作 | セカイモンで新品購入 |
グラフ関数電卓 fx-7400GIII | 2020/10/03 | 正常動作 | セカイモンで新品購入 |
※)中古品購入のため、発売開始年からの年数とした。
▋関数電卓
所有しているのは 16機種 18台。
機 種 | 購 入 時 期 | 備 考 |
fx-911s | ?? | 初めて買ったスタンダート関数電卓。満員電車で壊れ、廃棄 |
fx-991s | ?? | 満員電車で壊れ、廃棄 |
fx-991W | 1999/11/23 | 正常動作。3桁区切りが良い。この後長らく3桁区切りがなくなる |
fx-991MS fx-991MS | 2002/01/17 2018/03/19 | 保管中に電池液漏れで壊れているのを発見(2017/12/30)、破棄 正常動作、Amazon USA で fx-991MS Plus を購入、機能は同一 |
fx-991ES | 2005/12/07 | 正常動作 |
fx-993ES | 2010/02/09 2012/01/17 | 正常動作、極めて頻繁に使用し、[=]キー文字摩滅、会社で常用 正常動作、追加購入、最も長く普段使いした |
fx-290 | 2018/03/31 | 正常動作、記念&保存のため購入 |
fx-995ES | 2013/10/19 | 正常動作、記念&保存のため購入 |
fx-JP900 | 2015/05/21 | 正常動作、記念&保存のため購入、3桁区切りが復活 |
fx-JP500 | 2017/07/06 | 正常動作、自宅でたまに使うが保存用、3桁区切りが復活 |
fx-JP700 | 2018/01/24 | 正常動作、記念&保存のため購入、3桁区切りが復活 |
fx-260 Solar II | 2018/02/11 | 正常動作、記念&保存のため購入 |
fx-991MS 2nd edition | 2018/03/19 | 正常動作、記念&保存のため購入 |
fx-991ES PLUS 2nd edition | 2021/01/16 | 正常動作、記事作製、記念&保存のため購入 |
fx-375ES A | 2021/01/25 | 正常動作、記事作製、記念&保存のため購入 |
fx-115ES PLUS 2nd edition | 2021/01/31 | 正常動作、記事作成、記念&保存のため購入 |
fx-JP900CW | 2023/09/21 | 正常動作、記事作成、記念&保存のため購入 |
fx-991CW | 2023/09/24 | 正常動作、記事作成、記念&保存のため購入 |
▋一般電卓
所有しているのは、2機種 2台。
機 種 | 購入時期 | 備 考 |
SL-110 | 1984/??/?? | 古い電卓が出てきた。折りたたみソーラータイプ。正常動作 |
SL-880 | 2018/03/23 | 正常動作、関数/プログラム電卓以外で購入した唯一の電卓。記念のため入手。 |


SL-880 SL-110 |
応援クリックをお願いします。励みになるので...