Casio Basic で作る "お気に入りプログラムリスト"
2017/09/01
追記・修正 2017/09/02
追記 2017/09/28
[2017/09/02] プログラムアップデート、fx-9860GII 用プログラム追加.追記・修正 2017/09/02
追記 2017/09/28
fx-CG50 を入手し、今は fx-5800P と共に日常使いにしていますが、fx-5800P に比べて fx-CG50 の使いにくい点を工夫してみたので紹介します。
fx-5800P ではプログラムをお気に入り登録しておけます。そして [FILE] キーを押せばお気に入りプログラムリストが表示され、そこからプログラムを起動できます。この機能が 通常の電卓モード (COMPモード)で使えるところに大きなメリットがあります。

fx-5800P の便利な [FILE] キーが、残念なことに fx-CG50 や fx-CG20 や fx-9860GII などのグラフ関数電卓にはなく、とても不便に感じます。そこで、お気に入りプログラムを素早く起動するためのメニュープログラムをCasio Basicで作り、プログラムリストのトップに来るようにする...という作戦でプログラムを 2種類 作ってみました。
今回は fx-CG50 で作りましたが、fx-CG20 でもそのまま使えます。
▋プログラム例1

MENU コマンドを使ってみました。プログラム例2に比べて記述量が少ないので入力は相対的に楽です。但しメニューを終了するには [AC] キーを押すか、メニューを終了させるためのメニュー項目を作る必要があります。1画面のメニュー項目は6個、7個以上はスクロールさせて選択できる機能が自動的に追加されます。7項目に メニュー名 "Exit" を追加し、ジャンプ先をプログラムの最後にすることで、プログラムを終了するようにしています。Return コマンドを実行させてプログラムを終了させても良いでしょう。いずれにせよプログラム終了のためには、矢印キーを押してスクロールする手間が必要になります (プログラム例2は、[EXIT] キーを押すだけでメニュー終了できる)。
お気に入りプログラムが7個以上ある場合は、MENUコマンド内蔵のスクロール機能が大いに役立ちます。
なお、この例で呼び出している Quotation 以外のプログラムは、プログラムライブラリに収録してます。
プログラム名を '~MENU としました。頭に ' を付けるとプログラムリストの1番上に来ます。

プログラムリストが表示されている時、[EXIT] キーを押せば、リストの最初が表示されます。
fx-CG50 の電源を入れ、[MENU] [log] (B) [EXIT] [EXE] とキーをチャッチャと押せばメニューが表示されるので、かなり便利になります。
▶ プログラムダウンロード: MENU_1.zip
▶ プログラムソース: '~MENU.g3m

▋プログラム例2

MENUコマンドを使わず、テンキーでメニュー番号を押してメニュー選択します。項目が6個の場合は、メニュー終了に [EXIT] キーを割り当てられ、画面スクロール無しに1手間で終了できます。なお、Quotation 以外の呼び出すプログラムはプログラムライブラリに収録しています。
お気に入りプログラムが7個以上ある場合は、このプログラム例2はそのまま使えず、プログラム例1を使う方が楽でしょう。
プログラム名を 'MENU としました。頭に ' を付けるとプログラムリストの1番上に来ます。

プログラムリストが表示されている時 [EXIT] キーを押せばリストの最初が表示されます。
fx-CG50 の電源を入れ、[MENU] [log] (B) [EXIT] [EXE] とキーをチャッチャと押せばメニューが起動するので、かなり便利になります。
▶ プログラムダウンロード: MENU_2.zip [2017/09/02 修正]
▶ プログラムソース: 'MENU.g3m [2017/09/02 修正]

▋呼び出すプログラム
- Time Zone: 世界の時差換算
- Pressure Converter: 圧力換算
- Whack-a-Mole: もぐら叩きゲーム
- Hit & Blow: ヒット&ブロー 数当てゲーム
- Keycode: キーコード取得
▋fx-9860GII シリーズへの移植
MENU コマンドを使ったプログラム例1は、そのまま fx-9860GII シリーズで動作します。プログラム例2は、カラー設定のコマンドを削除するだけで fx-9860GII シリーズで動作します。
fx-9860GIII へ移植するには、以下の方法があります;[2017/09/02 追記]
- 3Pin ケーブル (SB-62) で fx-CG50/20 とfx-9860GII シリーズを接続しプログラムを転送する。ファイル形式が g3m から g1m へ自動的に変換される。カラー設定コマンドは自動的に @ に変換されるので、転送後に @ を削除すれば正常動作する。
- 手入力する。カラー設定コードは使わない。
▍fx-9860GII シリーズ用プログラムファイルのダウンロード [2017/09/02 追記]
▶ プログラム例1 '~MENU.g1m (fx-9860GII 用): MENU_9860_1.zip
▶ プログラム例2 'MENU.g1m (fx-9860GII 用):MENU_9860_2.zip


▋私の運用例
使用頻度の高いプログラムは6個以下なので 'MENU (例2)から呼び出せるようにし、頻度は低いが必要な時にサッと起動したいものは '~MENU (例1)に登録し、両方を併用しています。Program List の一番上に 'MENU がその下に ’~MENU があるので便利に運用しています。
応援クリックをお願いします。励みになるので...