プログラムライブラリ - マスターマインド Ver. 4 - モノクロ版

プログラムライブラリ
<目次>

誤字脱字・記載ミスや分かりにくい表現は随時追記・修正します

2017/10/23
バグ修正 2017/10/24

MASIOV4M (マスターマインド) モノクロ版- fx-9860GII、fx-CG20 / fx-CG50

著作権者

ツル
[当ブログ読者]



対応機種

Casio fx-9860GII、fx-CG20 / fx-CG50 (fx-FD10 Pro でも使えると思われます)



MASIOV4M について

Master Mind for Casio Calculator ⇒ Master Mind + Casio ⇒ MASIO と作者により銘々
既に公開している Ver. 3 をより本来の マスターマインドに近づける感じにした最終版 

Ver. 4 でモノクロ版なので、MASIO + V4M ⇒ MASIOV4M

Ver. 3 については、ゲーム ~ マスターマインド (fx-9860GII) 参照



ゲームの遊び方

(Ver3からの変更点)
  • 左下から入力始め、右上へ進行
  • 判定を、白丸・黒丸以外にも、HBの下に数字を表示
  • Normal ModeとEasy Modoとを追加。SHIFTキーで切替え
  • Normal Modeでは、(ー)で回答表示すると、そのゲームでの♢獲得はなし。 次のゲームへ進む。
  • Normal Modeでは、6トライ以内に正解の場合、♢2個獲得。10トライ以内に正解の場合、♢1個獲得。
  • ♢の合計が10個になると、祝画面表示が見られる。
  • Easy Modeでは、正解で♢10個獲得でき、祝画面が見られる。
  • メイン画面左上に、現時点で獲得できる♢数を表示。
  • メイン画面に、Normal ModeではN。Eazy ModeではE を表示 (現在のモードがわかる)
  • いつでも、EXITキーにて終了可能。
  • p・表示は、[・] キーで現時点の獲得♢(prize)数を左上に表示

ゲーム画面

正解 (4 Hit) した時



◇=10 の時のお祝い画面




プログラムファイル

▶ Ver. 4: MASIOV4M.g1m ファイル (fx-9860GII) のダウンロード

▶ Ver. 5: MASIOV5M.g1m ファイル (fx-9860GII) のダウンロード





応援クリックをお願いします。励みになるので...
にほんブログ村 IT技術ブログ 開発言語へ


 


keywords: CasioBasicプログラム電卓、マスターマインド、ゲーム、fx-9860GII、fx-CG20、fx-CG50

関連記事

テーマ : プログラム関数電卓
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

[追記] Re: MASIO50T  CG50 入手記念版

ツル様

管理人のやすです。

> ツルの CG50 入手記念版のMASTER MIND をお送り致しました。

特別記念バージョンを頂きました。

プログラムライブラリに追加致しました。
http://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-617.html

Easy Mode がよりい遊びやすくなって、なかなか良い感じですね。

ありがとうございます。

[追記] このプログラムライブラリの参照数は、他の記事に比べて結構多いんですよ。完成度が高いので、多くの方に遊んで貰っていると思います。

MASIO50T  CG50 入手記念版

管理人様  お世話になっております。

ツルの CG50 入手記念版のMASTER MIND をお送り致しました。
お忙しいタイミングでしょうから、そのうちにでも見てやってください。

MASIOのCG50用ツルVer 、MASIO50T
最新記事
検索フォーム
最新コメント
カテゴリ
C# (3)
Online Counter
現在の閲覧者数:
プロフィール

やす (Krtyski)

Author:やす (Krtyski)
since Oct 30, 2013


プログラム電卓は、プログラムを作って、使ってナンボ!

プログラム電卓を実際に使って気づいたこと、自作プログラム、電卓での Casio Basic, C.Basic そして Casio Python プログラミングについて書いています。

なお管理人はカシオ計算機の関係者ではありません。いつでもどこでもプログラミングができるプログラム電卓が好きな1ユーザーです。


写真: 「4駆で泥んこ遊び@オックスフォード郊外」

リンク
月別アーカイブ
Sitemap

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR