fx-5800P の破損ヒンジの交換、ついでにリニューアル

2018/02/24
追記 2018/02/25
追記修正 2019/06/30
追記修正 2023/03/13

fx-5800P の破損ヒンジ交換

fx-5800P の大きな弱点の1つがハードカバーのヒンジが容易に壊れる点だ。
fx-5800P:ヒンジ破損でカバーが取れた

そこで、接着剤で破損拡大の予防を試みた。
fx-5800P カバーヒンジ破損の対策
破損拡大の予防効果はあり、クラックを補修後2年ほど延命したものの、結局壊れてしまった。

そこで、きちんと完璧に修理するためにヒンジ交換を行いたいのだが、一時期部品として入手が難しかった。

私が知る範囲では、カシオの部品としてヒンジと金属のスプリングピンを購入して修理した具体的で分かり易い事例が以下のページで紹介されている。

Motoruu Instruments:fx-5800P のヒンジを直す 修理

この記事は 2012年10月のものだ。5年以上経過し状況が変わり、部品をかなり安く購入でき、修理できたので改めて紹介しようと思う。

[2023/03/13 追記]
コメント欄で貴重な情報を頂戴しました。
部品コードが 2023年3月7日時点で変更されているとのことです。
さらに、エディオンでの購入価格も合わせてご報告がありましたので、この情報を以下に追記しておきます。"遅まきユーザー" 様、ありがとうございます。

[2019/06/30 追記修正]
コメント欄に貴重な情報を頂きました。
ピン付きヒンジの型番が現在では変更されていること(以下で修正致しました)。
さらに、修理対応は 2025年迄になっているというカシオのサポートからの情報も頂きました。
と、いうことは部品保有期間5~6年とするなら、fx-5800P はそろそろ生産中止、次機種が登場するのではないかと...
"通りがかり" 様、大変ありがとうございます。



交換部品としてのヒンジを入手

手元には、ヒンジが壊れてカバーが取れた fx-5800P が2台ある。そこで今回は、予備1個を含めて3個の部品を購入した。

現状では、4つのピンを含めたヒンジ部材として入手できる。
ヨドバシカメラでは、カシオからの取り寄せ部品の扱いで購入可能だった。なお部品仕入れの場合は、発注後にキャンセルできないので、ヒンジにスプリングピン4本が含まれているかどうかを何度か確認してもらった。

部品名カシオ部品コード番号単価 (消費税込み)数量 小計
ヒンジ / HINGE (WITH PIN)9482 2881
9481 8599 (2019/6月現在)
 ¥813¥243
ヒンジ / HINGE-G344-ASSY
    (部品名変更)
1058 7047 (2023/03/07現在) 

届いたヒンジは、4本のスプリングピンが刺さって1体になっていた。

ヒンジ新品2 ピン付きヒンジ

ヒンジは少し曲げたくらいでは簡単に割れないので、ヒンジをたわませて取り付ける。私が試した範囲では、先にヒンジをたわませてハードカバーに取り付けてから電卓本体に取り付けると、うまくいった。ちなみにヒンジには "PC+10%GF" と刻印があり、調べてみるとポリカーボネート+10%グラスファイバの意味だと分かった。

[2023/03/13 追記修正]
コメント欄で "遅まきユーザー" 様 からヒンジの材質が変更されている可能性のご指摘がありました。"PC+10%GF" という刻印が無くなっており ABSになっている可能性があるとのことです。これによりスプリングピンによる応力の影響が緩和されていると良いと思います (実際の結果については実際に使い込んでの結果が待たれます)。

なお、ヒンジには左右があり、突起がある方をハードカバー側にして取り付ける。

ヒンジ取り付けの方向 

たかだか¥81(税込み)で完璧に修理できるので、お勧めだ!




fx-5800P のリニューアル

ついでに、細かいキズが入ったり摺り切れたカバーを新品にすれば気分が良い。
...ということで、ヒンジに加えて以下の部品も一緒に入手した。ヨドバシカメラで注文し約一週間の納期だった。

部品名カシオ部品コード番号単価 (消費税込み)数量 小計
ヒンジ / HINGE (WITH PIN)9482 2881
9481 8599 (2019/6月現在)
¥813¥243
ハードカバー / H-COVER-GY344AY1025 8683 (変更なし)¥243
3¥729
ラベル / LABEL-A-GY344AYO1026 7871 (変更なし)¥1623¥486



合計¥1458

ハードカバー新品の裏側処理 ハードカバーを部品として入手すると、簡単な取扱説明のラベル(粘着剤付き)を貼り付ける範囲に処理が施されていて、一旦貼ったラベルが取れにくくなっている。

このままだと、埃や汚れが付着し易く、汚くなることが容易に想像できる。また本来あるべきラベルが無いのはリニューアルとして不完全だ。そこで、ラベルも一緒に入手した。








ハードカバー新品1 ハードカバー新品3
ハードカバーは1個づつビニール袋に入っており、さらに緩衝材入りの箱に入っている。輸送中の損傷への配慮は日本的だ。

ステッカー新品1 ステッカー新品2
ラベルは注文した3枚が段ボールに挟まれて保護されている。輸送中に曲がったり破損しない配慮だ。

ヒンジの修理だけでなくハードカバーが新品になるので、新品のような fx-5800P にリニューアルできる。

完全修理 

たかだか ¥486 で、fx-5800P がリニューアルできた。気分一新で fx-5800P をさらに愛着を持って使えるのは良いことだと思う。

ヒンジ修理のついでにリニューアル(税込み¥486)はお勧めできる!


ところで、家電量販店 (ヨドバシカメラ) で部品購入したので、部品にもかかわらず値引きされた価格だった。一般店でカシオから部品仕入れして貰った場合は下記の価格になると思われる。
 ・ヒンジ (スプリングピン4個付き):¥100 (単価)
 ・ハードカバー:¥300 (単価)
 ・ラベル:¥200 (単価)
それでも、¥100 でヒンジ交換、¥600 でリニューアルできるのは、お得ではないだろうか?

[2023/03/17 追記] 単価情報の更新!
"遅まきユーザー" 様から、コメント欄で現行の購入価格の情報を頂きました。ありがとうございます。
 ・ヒンジ (スプリングピン4個付き):¥110 (単価)
 ・ハードカバー:¥330 (単価)
 ・ラベル:¥220 (単価)
以前(2018年)に比べて、10%の値上げになっている。昨今の材料費高騰(ウクライナ戦争によるものか?)の影響が単価に反映されているようです。



[2023/03/17 追記]
コメント欄に頂戴した "遅まきユーザー" 様 からの情報では、ヒンジに PC+10%GF の刻印が見当たらず、ABSに変更されている可能性があるとのことです。ヒンジの破損は、金属製のスプリングピンが押し広げる力に耐えられず、ヒンジ材料に割れが発生することが主な要因と考えられますので、この材料変更が耐久性向上に寄与することになれば良いと思います。 

[2018/02/25 追記]
今回入手したヒンジ部品が、ひょっとして改善されたものかどうか?気になった。
fx-5800P:ヒンジ破損でカバーが取れた で原因の1つとして挙げている残念な設計は解消していない。つまりハードカバーをひっくり返すと、本体裏面の足の突起とカバーが接触しない構造のままだった。寸法上の設計変更はなされていないことが分かる。

次に、素材の改善の可能性があるかも知れない。スプリングピンによる応力への耐性が向上している可能性だ。ヒンジに刻印されている PC+10%GF は以前から変わっていないので、あまり期待できない。しかし、しばらく様子を見て簡単に破損しないようなら、改善の可能性ありということだ。


応援クリックをお願いします。励みになるので...
にほんブログ村 IT技術ブログ 開発言語へ


 


keywords: fx-5800PCasioBasic、データリンク、CcLinker

リンク集 | ブログ内マップ


関連記事

テーマ : プログラム関数電卓
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

Re: 【変更】ヒンジ部品コード

遅まきユーザー様

管理人のやすです。


貴重な情報を投稿頂き、ありがとうございます。さっそく記事に反映させて頂きました。

ヒンジの材料が ABSに変更されたらしいとのことですが、これで耐久性が向上すると良いですよね!

【変更】ヒンジ部品コード

遅まきながら、こちらの記事を参考にさせて頂き、修理用部品、入手できました
ありがとうございました
ヒンジの部品コードが、変更になっている模様です(2023年3月7日現在)

NAME CODE NO 単価 (消費税込み)

HINGE-G344-ASSY 1058 7047 110円
HINGE UNIT

H-COVER-GY344AY 1025 8683 (変更なし) 330円
COVER/HARD

LABEL-A-GY344AYO 1026 7871 (変更なし)  220円

ヒンジに「PC+10%GF」の刻印はなく、ABSっぽいです
手配、購入先は、「エディオン」です

Re: 部品番号

通りがかり様


> CASIOのサポートさんによれば
> 2019/6月現在、ピン付きヒンジの部品番号が9481 8599に変更になっておりました。
> ラベルとカバーは変更ありませんでした。
>
> 修理対応は2025年迄との事です。

貴重な情報をご発信頂き、大変ありがとうございます。


> こちらの記事を参考に、ヒンジ交換出来ました。
> ありがとうございます。(( _ _ ))

お役に立ててうれしいです。


対応終了前に、予備修理部品を確保しようかと、考えています。

部品番号

こちらの記事を参考に、ヒンジ交換出来ました。
ありがとうございます。(( _ _ ))

CASIOのサポートさんによれば
2019/6月現在、ピン付きヒンジの部品番号が9481 8599に変更になっておりました。
ラベルとカバーは変更ありませんでした。

修理対応は2025年迄との事です。

Re: ありがとう

みろぽん様


> 私もヒンジが壊れてテープ補修で使っていたのですが、こちらの情報のおかげで交換部品をゲット出来ました。ありがとうございました。

お役に立てて嬉しいです。

またよろしくお願い致します。

ありがとう

私もヒンジが壊れてテープ補修で使っていたのですが、こちらの情報のおかげで交換部品をゲット出来ました。ありがとうございました。
最新記事
検索フォーム
最新コメント
カテゴリ
C# (3)
Online Counter
現在の閲覧者数:
プロフィール

やす (Krtyski)

Author:やす (Krtyski)
since Oct 30, 2013


プログラム電卓は、プログラムを作って、使ってナンボ!

プログラム電卓を実際に使って気づいたこと、自作プログラム、電卓での Casio Basic, C.Basic そして Casio Python プログラミングについて書いています。

なお管理人はカシオ計算機の関係者ではありません。いつでもどこでもプログラミングができるプログラム電卓が好きな1ユーザーです。


写真: 「4駆で泥んこ遊び@オックスフォード郊外」

リンク
月別アーカイブ
Sitemap

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR