昔懐かしゲーム電卓が復活 - Casio SL-880

楽 屋 裏
e-Gadget


2018/03/15
更新 2018/03/25



1980年代に一世を風靡したゲーム電卓が復活

sl880.png2018/03/15付けのニュースリリースにこのようなものがありました。

MG-880 という昔のゲーム電卓のリニューアルバージョンで、ゲームそのものはほぼ同じだそうです。

3月23日の発売とのことなので、家電量販店でチョット触ってみたいと思います。

寸法は、fx-JP900/700/500 の液晶から上を取り去ったくらいの小型電卓です。

当ブログで、プログラミング機能のないスタンダート関数電卓のネタまでは扱ったことがありますが、普通の電卓のネタは初めてです。同じようなゲームを Casio Basic で作ったら面白いかな?と思って、取り上げました。

fx-5800P の純正Casio Basic で再現できるかどうかは、撃つ弾の指導速度に依ると思います。以前、fx-5800P でシューティングゲームもどきを作った時、テキストベースでの弾の移動速度はそれほど速く無かったので、気になります(^^;


何か分かれば、追記するかも知れません。

[2018/03/15 追記]
アマゾンでポチッとしてしまいました(ビッグカメラ販売で ¥2,138)。


[2018/03/24 追記]
発売日の 3/23 に届きました。
翌日 (3/24) にカシオメンバーズ で SL-880 がまだ選択できず、製品登録ができません。

同梱品
Delivery.png Case_Calc.png 

 電卓本体と、手帳型ケースが同梱されています。
 本体を両面テープで貼り付けるようになっています。
 復刻版だけに、手帳ケースは昔の色合いのままです。


電卓本体の取り付け
Case.png  両面テープの貼り付けには、チョット注意が必要です。

 Two Way Power の電池のフタに重ならないようにしましょう。
 買ってスグは張り直しが可能ですが、電池交換するくらい年数が
 経つと張り直しが出来ないので、以下の写真ののように電池の
 フタが見える方向で、確認しながら貼り付けるのが良いと思います。





デジタルインベーター
Game3.png デジタルインベーダゲームは、思いのほか難しいです。
 さっそく次の動画が見つかりました (3/24現在)。

 電卓についているミニゲームがむずすぎて発狂www【ゲーム電卓SL-880】

 ゲーム電卓「SL-880」でデジタルインβベーダプレイ
 









 SL-880 でネット検索したら、早速詳しい紹介記事がありました。
 engadget 日本版 - カシオのゲーム電卓SL-880を旧MG-880と比較 ゲームは忠実、メロディーモードが残念

現在の入手性 (2018/03/24現在)
なお、これから入手したい場合、アマゾンなどで転売により法外な価格 (例えば ¥9,200 @ Amazon) で転売屋が売っているのには手を出さず、少し待った方が良いと思います。

ちなみに、ヨドバシ.com では注文受け付け中で"8月下旬お届け"(¥2,130)、ビックカメラ.com では注文受け付け中で"お取り寄せ"(¥1,980)となっています (2018/03/24 12:20 現在)。ヤフオクでは比較的まともな価格で出始めています。

Casio Basic への移植
ところで、しばらくするとゲーム実演の動画をアップする人が現れると思います。コンプリートまでの動画を見るのが楽しみです。自分でコンプリートするのは時間がかかりそうなので、動画を参考に Casio Basic へ移植してみようと思います。

イースターエッグ
従来からの標準電卓と同様に、[1] [3] [7] [9] を同時押ししながら [AC] を押すと CASIO と表示されます。

[2018/03/24 追記2] おまけ!
fx-CGシリーズで楽しむアーケード版インベーダゲーム
インベーダといえば昔懐かしアーケード版ゲームですね。
fx-CGシリーズ用に移植したものを紹介します ⇒ Alien

※ これは、ケンケン様が開発されたBASIC搭載テレビゲームシステム向けに
BASICで開発された Space Aliens (ケンケンのホームページ - Machikania type Z) を sentaro様が C.Basic for CG 用に移植されたものです。

ゲーム開始前の説明画面 - [SHIFT]で弾を撃って、[←] [→] で移動...
AlianCG1.png 

ゲーム中、グラフィックスで十分速く動作するのが C.Basic
AlianCG2.png 

UFO登場!
AlianCG3.png 

C.Basic for CG については、こちら



応援クリックをお願いします。励みになるので...
にほんブログ村 IT技術ブログ 開発言語へ


 


keywords: プログラム関数電卓、fx-CG50

リンク集 | ブログ内マップ
関連記事

テーマ : プログラム関数電卓
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

SL-880 届きました!

管理人様、こんにちは!

5月下旬以降発送ということだったのですが、案外早くに届きました。
第2ロットなのかどうなのかわからないですが、やっと入手出来ました。(^^)

現在C.BasicCGのアップデート中なので、なかなか触れないですが、
ちょこっと試した限りでは…やっとこ5,000点っていうところで激ムズです。(^^;

電卓の数字だけっていうのがポイントですが、音がちゃんと出るのが良いですね。

時間が取れたらC.Basicに移植できたらと思っています。(^^)

Re: CG50実行中のキャプチャ画面です。

sentaro様


管理人のやすです。

キャプチャ画面頂きました、本文で使わせて頂きました。

ありがとうございます。

CG50実行中のキャプチャ画面です。

管理人様、こんにちは!

発売日に入手出来たのですね。おめでとうございます!(^^)

発表の15日に予約しなければ間に合わなかったというのは予想外でしたけど、
ヨドバシで予約出来た分は、5月下旬から順次発送というメールが来てました。(^^;
早くても2ヶ月後なので、ゆっくり待ちたいと思います。


>fx-CGシリーズ用に移植したものを紹介します ⇒ Alien

C.BasicCGへの移植版の紹介ありがとうございます!

CG50からScreen Receiverでのキャプチャ画面を置いておきます。(^^)
http://pm.matrix.jp/CB/AlianCG1.png
http://pm.matrix.jp/CB/AlianCG2.png
http://pm.matrix.jp/CB/AlianCG3.png

Re:Re: Re:Re: Re:Re:業務連絡

管理人様、

>良かったですね!
>今(2018/03/19 14:58)みたら、まだ受付中になっていました。
>2回目のロットからの調達の目処がたったのだと思います。

はい!
初回分はあっという間でしたけど、今回は受付中止になる気配は無さそうなので一安心です。(^^)


>Deep Learming のソフトやや有名なWebサービスがPythonで書かれているのは知る人ぞ知る話ですが、結構ライブラリの依存度が高いんですね。逆に言えばシンプルなコマンド体系でCasio Basicに近いのではないかと思っています。ライブラリが無ければやれる範囲が Casio Basic程度になるのかも知れません。

純正の電卓の機能がどこまでライブラリとして使えるのかどうなのかというところも気がかりですが、
ついにというか、やっとというか、電卓搭載言語がPC並になるっていう感じですね。


>Casio Basic使いこなしの延長線上に アドイン Python使いこなしを考えるなら、ライブラリ作成や提供がネタとして面白くなるかも知れません。

今までのCasioBasicからすると方向性が若干違ってきそうですが、それはそれでまた面白くなりそうです。(^^)


>いきなり Python だったりして....

うわ、それはさすがに想定外ですが、今まで出なかったことを考えるとあり得るかもしれませんね。
もし言語がPythonになるなら2台は買わないとです!(^^;

Re: Re:Re: Re:Re:業務連絡

sentaro様

> >今調べたところ、Amazon では、¥4,890というプレミア(暴利)価格で予約受け付けていました。
> >ヨドバシもビックカメラもWeb販売は受付が一旦終わっていますね。
>
> ヨドバシが予約復活していたのでとりあえず発注しておきました。(^^)

良かったですね!

今(2018/03/19 14:58)みたら、まだ受付中になっていました。


> 今からの注文は第2ロットになるのかどうかはわからないですが、どうなんでしょうかね。

2回目のロットからの調達の目処がたったのだと思います。


> >ここには、fx-CG50にPythonアドインが追加される予定も書かれています。
>
> Pythonがどれだけ使えるレベルで搭載されるのかが興味津々ですけど、
> 教育用でお試し版レベルでがっかり、ってことにならないことを期待したいです。(^^)

Deep Learming のソフトやや有名なWebサービスがPythonで書かれているのは知る人ぞ知る話ですが、結構ライブラリの依存度が高いんですね。逆に言えばシンプルなコマンド体系でCasio Basicに近いのではないかと思っています。ライブラリが無ければやれる範囲が Casio Basic程度になるのかも知れません。

Casio Basic使いこなしの延長線上に アドイン Python使いこなしを考えるなら、ライブラリ作成や提供がネタとして面白くなるかも知れません。


> >fx-5800P 後継機種への流れが整ってきているように思われますよね。
>
> はい!
> 今はもうかなり出来上がっていて最終デバッグ段階ではないかと勝手に想像しています。

いきなり Python だったりして....


Re:Re: Re:Re:業務連絡

管理人様、akatuki様、こんにちは!

>今調べたところ、Amazon では、¥4,890というプレミア(暴利)価格で予約受け付けていました。
>ヨドバシもビックカメラもWeb販売は受付が一旦終わっていますね。

ヨドバシが予約復活していたのでとりあえず発注しておきました。(^^)

>初回ロットを絞っているだけなように思われます。

今からの注文は第2ロットになるのかどうかはわからないですが、どうなんでしょうかね。


>ここには、fx-CG50にPythonアドインが追加される予定も書かれています。

Pythonがどれだけ使えるレベルで搭載されるのかが興味津々ですけど、
教育用でお試し版レベルでがっかり、ってことにならないことを期待したいです。(^^)


>fx-5800P 後継機種への流れが整ってきているように思われますよね。

はい!
今はもうかなり出来上がっていて最終デバッグ段階ではないかと勝手に想像しています。

Re: Re:Re:業務連絡

sentaro様、akatuki様

今調べたところ、Amazon では、¥4,890というプレミア(暴利)価格で予約受け付けていました。
ヨドバシもビックカメラもWeb販売は受付が一旦終わっていますね。

発売開始当日、ひょっとして量販店にあるかも知れません。スグに打ち切れとなる恐れ大ですが、チャンスはあると思います。

初回ロットを絞っているだけなように思われます。

ギリギリまでバグ修正に追われていたかも知れませんね。
或いは、人気を煽る販売戦略もありそうですね。


> >こうした、電卓製品の開発の流れが、fx-5800P後継機種につながると、ウレシイなぁ ... 。

> フランスでの先行機情報によると、JP900系の速度がそのまま活かされているようで、爆速後継機になりそうな感じです。
> 国内でも年内には出てきて欲しいですね。(^^)

sentaro様の情報によれば、フランスモデルの関数電卓(日本では fx-JPシリーズに相当)に簡単なプログラミング機能が付いたものが2018年内に発売されるようです。
http://www.casio-education.fr/articles/cap-vers-la-programmation

ここには、fx-CG50にPythonアドインが追加される予定も書かれています。

fx-5800P 後継機種への流れが整ってきているように思われますよね。

Re:Re:業務連絡

akatuki様、ご無沙汰です!

>今回の製品は初期ロットが少なめ、という所から「記念モデル」という位置付けなのかしらん ?
>或いは、Nintendo Switchの様に、需要を見ながら生産を増やして行くのか ?

数量限定版というわけでも無さそうなので、ゆっくり待ちたいと思います。
ただ、待っている間には復刻ブーム?は一段落してるかもですが…(^^;


>こうした、電卓製品の開発の流れが、fx-5800P後継機種につながると、ウレシイなぁ ... 。

フランスでの先行機情報によると、JP900系の速度がそのまま活かされているようで、爆速後継機になりそうな感じです。
国内でも年内には出てきて欲しいですね。(^^)

Re:業務連絡

親分、sentaro 様、夜分に恐れ入ります !

発注、早いですね !
値段もイイ感じなので、当方も少し気になっておりました。

今回の製品は初期ロットが少なめ、という所から「記念モデル」という位置付けなのかしらん ?
或いは、Nintendo Switchの様に、需要を見ながら生産を増やして行くのか ?

いずれにしても、面白い製品だと思います。

こうした、電卓製品の開発の流れが、fx-5800P後継機種につながると、ウレシイなぁ ... 。

出遅れました。(^^;

管理人様、

まさか一日で予約さえ出来なくなるとは思ってなかったので
余裕かましていたら、思いっきり出遅れてしまいました(^^;

初期ロットはかなり少なめに見積もったんでしょうか…
それとも、

>そう思わせるカシオは、商売上手ですね!
>(出荷数コントロール疑惑が...)

その可能性もありですね。(^^;

ってことで、
焦っても仕方ないので在庫豊富になるまで待ちます。(^^;

Re: お!早いですね!

sentaro様、


> ビックカメラのサイトでは予約受付準備中。
> https://www.biccamera.com/bc/item/4711758/
>
> ヨドバシはなんと予約受付終了です。(^^;
> https://www.yodobashi.com/product/100000001003845205/
> (※追記)
> メーカーサイトでも在庫切れ・入荷待ちです。(^^;
> http://www.e-casio.co.jp/shop/g/gSL-880-N/

凄い人気ですね!

昨日アマゾンでポチッとしたのは、販売がビッグカメラとなっていましたが、今日みたら既に消えていました。その代わり、別の販売店、ファーストインプレッションジャパンになっていて、価格が倍以上になっています(¥4,980)。プレミア価格で儲ける根性丸出しですね(゚Д゚)

ビッグカメラのサイトで予約受付準備の価格が¥1,980に対して、昨日ポチったのは¥2,138でした。これは許容範囲。

fx-9860GII を3万円台にしているアマゾンの販売者がありますが、それに近い超高値とも言えます。在庫のうち一部が売れたら元が取れ、あとはぼろ儲けという感じです。

いずれにせと、人気製品が故に、店頭発売が延びそうですね!


> これはもしかしてかなり大ヒットの予感でしょうか。

そうかも知れません。


> 私も現物を手にしたらいじくり回してみたいと思います。

そう思わせるカシオは、商売上手ですね!
(出荷数コントロール疑惑が...)

お!早いですね!

管理人様、

>先ほどアマゾンでポチッとしてしまいました。

さすが!管理人様、早いです!!
それにしてもいきなりベストセラー1位とは!

ビックカメラのサイトでは予約受付準備中。
https://www.biccamera.com/bc/item/4711758/

ヨドバシはなんと予約受付終了です。(^^;
https://www.yodobashi.com/product/100000001003845205/

これはもしかしてかなり大ヒットの予感でしょうか。


>はい、そのつもりなんですが、隠し技や隠れキャラなどを確認しないとダメかも知れませんね(^^;
>ご協力くださいね...というか、いずれネットに沢山出てくるでしょうね!

購入ユーザーがかなり多そうなので一気に情報が出回りそうですね。(^^)

私も現物を手にしたらいじくり回してみたいと思います。

(※追記)
メーカーサイトでも在庫切れ・入荷待ちです。(^^;
http://www.e-casio.co.jp/shop/g/gSL-880-N/

Re: この電卓はちょっと興味ありです。

sentaro様、

> 電卓としてというか、その復刻ゲームが主目的なのですが、(^^;
> 見かけたら買ってしまいそうです。

先ほどアマゾンでポチッとしてしまいました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%AA-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9B%BB%E5%8D%93-%E6%89%8B%E5%B8%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-10%E6%A1%81-SL-880-N/dp/B07BFJHQ4L/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1521162669&sr=8-1&keywords=SL-880

予約販売中です!

> CasioBasicのプログラムとしても格好のネタになりそうな予感がします。(^^)

はい、そのつもりなんですが、隠し技や隠れキャラなどを確認しないとダメかも知れませんね(^^;
ご協力くださいね...というか、いずれネットに沢山出てくるでしょうね!

この電卓はちょっと興味ありです。

管理人様、こんにちは!

>当ブログで、プログラミング機能のないスタンダート関数電卓のネタまでは扱ったことがありますが、普通の電卓のネタは初めてです。同じようなゲームを Casio Basic で作ったら面白いかな?と思って、取り上げました。

電卓としてというか、その復刻ゲームが主目的なのですが、(^^;
見かけたら買ってしまいそうです。

オリジナルのMG-880で検索すると動作している動画がありますが、
fx-5800Pでもなんとか動きそうな感じはしますし、
CasioBasicのプログラムとしても格好のネタになりそうな予感がします。(^^)
最新記事
検索フォーム
最新コメント
カテゴリ
C# (3)
Online Counter
現在の閲覧者数:
プロフィール

やす (Krtyski)

Author:やす (Krtyski)
since Oct 30, 2013


プログラム電卓は、プログラムを作って、使ってナンボ!

プログラム電卓を実際に使って気づいたこと、自作プログラム、電卓での Casio Basic, C.Basic そして Casio Python プログラミングについて書いています。

なお管理人はカシオ計算機の関係者ではありません。いつでもどこでもプログラミングができるプログラム電卓が好きな1ユーザーです。


写真: 「4駆で泥んこ遊び@オックスフォード郊外」

リンク
月別アーカイブ
Sitemap

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR