【一発撃退】海外からの大量の迷惑メールへの対処

2018/08/24

海外からの出会い系、違法薬物販売系の迷惑メールが、ある日突然300~500通の大量に来始め、それが最大数週間続き、そのうち来なくなるということがよくある。英語が殆ど。中文やドイツ語もあるが読めないので内容は分からない(わざわざネット翻訳する気もない)。

この手の迷惑メールは、同じタイトルでほぼ同じ内容のものが、異なったアドレスから大量に送られてくる。数秒ごとに1通なんてこともある。2~3種類のパターンが混じって、同時に大量に来始めるパターンもよくある。

私のメールアドレスは間違い無くスパム業者のリストに入っている。皆さんのだってそうである。そして、踏み台にされたPCを経由するなどしてスパム業者が送ってくるのだろう。一定期間の活動時にたまたま私のアドレスがリストに入っていると、突然迷惑メールが大量に来る...そんな感じだろう。

大量の迷惑メールに、必要なメールが紛れて、、一緒に消してしまうこともある。すると送り主から国際電話やスカイプ電話があったりする。「メールを何度かしたけど、今成田に着いたので、会えないか?」みたいな時は本当に困る。
スパムは大量であることが大きな問題で、本当に迷惑だ。




迷惑メール相談センター をご存じだろうか?

パソコンの場合、新規メールを作って迷惑メールを複数まとめて添付し、指定のアドレスに送るだけで、情報提供ができる。とてもお手軽だ。

私は知っていたが、効果には期待していなかった。外国語のメールつまり海外相手はしないだろうと思うから。

今回、ふと使ってみようと思い立ち、一晩で届いた169通の迷惑メールをごっそり添付して送った。その後2日間午前と午後の2回に分けて、半日で100通を超える大量の迷惑メールを片っ端から添付して送った。作業は楽なものだ。

すると、3日経つと半日に5~6通と激減した。

これは凄い!

偶然なのか?

そんなに効果があるとは知らなかった。実際どのような処理を行ってくれているのかは分からない。公開しない方が良いのかも知れない。

あまりに見事な変化だった。しばらく様子を見て、何かあれば追記したいと思う。


応援クリックをお願いします。励みになるので...
にほんブログ村 IT技術ブログ 開発言語へ


 

関連記事

テーマ : プログラム関数電卓
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

Re:Re: スパム対策

管理人様、こんにちは!

>私は、複数のメールアドレスを使い分けています。例えば、e-Gadget関連は、gmailの専用アドレス、他のプライベートはさらに2つの別のgmailアドレスと日本のプロバイダーの2種類のメール...といった感じです。 

私もメールアドレス3種類の使い分けです。(^^)
一応電卓関連で使用しているアドレスは、いざとなったら公開しても誰かわかるようにはしています。
(そのことも見据えて、一見ランダムな文字列も入れているのですが……)

>ちなみに、私はスマホは情報検索や特定のサイトをチェックするときくらいしか使わず、メールアドレスに特定の工夫をしているせいもあってか、スマホで使っているキャリアメール(ドコモメールなど)にスパムが来ることは皆無だったりします(20年以上)。 

私の私用メールアドレスはすべてランダム(に見える)ようにしているので、今まで迷惑メールは一度も来ていません。(^^)
アドレス・パスワード系の文字列は、あらゆる手法を駆使して暗号化しています。

それが原因で、あまりメールしない相手には逆にスパムだと思われることも……。(^^;
(実際、それで父に無視されたことがあります。)
アドレスを教えるときは、「スパムじゃないよ!!」が常套句です。


LINEだとアカウント名が実名になりやすいどころか、電話番号でアカウントを検索できるので、スパムに引っ掛かる友人が多数います……。
毎度私の方で救出・対策していますが、それにしても知識が足らずにSNSに手を出すのは怖いものです。

(最近LINEのセキュリティが緩くなった……ああ恐ろしい)

Re: スパム対策

Colon様

管理人のやすです。


> 迷惑メール、大変ですね……(- -;)

そうなんです。これにひっかかる人が居るから蔓延しているのでしょうね。


> 私もスパム対策のため、管理人様とsentaro様にしか今のところメールアドレスは伝えていません。

私は、複数のメールアドレスを使い分けています。例えば、e-Gadget関連は、gmailの専用アドレス、他のプライベートはさらに2つの別のgmailアドレスと日本のプロバイダーの2種類のメール...といった感じです。


> 少し前にe-Gadgetをスマホで閲覧中に詐欺の広告やウイルスを感染させるポップアップが出ることがあったので、何か関係あるかもしれませんね。

あ、そちらでも出ましたか...
私のtころでもスマホで出ました。これは、また別の仕組みで出たことが分かっています。当ブログは、FC2ブログの無料のものを使っていて、そのため広告表示があります。PCではあまり目立たないようにしていますが、スマホだとしっかりと広告が表示されると思います。

色々と調べたら、クッキーが仕込まれていました。そしてこれは表示された広告を間違ってタップした時に仕込まれたようです。なので、ブラウザの履歴の中からクッキーを全て削除することで、対応できました。

FC2は、このあたりの管理が結構緩いです。



> 今は悪質な広告は出なくなっています。(^^)
良かったです...
ご不便をおかけして済みませんでした。


ちなみに、私はスマホは情報検索や特定のサイトをチェックするときくらいしか使わず、メールアドレスに特定の工夫をしているせいもあってか、スマホで使っているキャリアメール(ドコモメールなど)にスパムが来ることは皆無だったりします(20年以上)。

先ずは使用頻度が少ないこと、工夫したメアドを使っていること、スマホで色々なサービスを利用する時yahoo!系、楽天系、softbank系には一切情報を渡さない、つまりサービスを使わない、というのを徹底しているのが、功を奏しているのだと思います。

つい先日 Facebook のパスワードをハッキングされましたが、SNSでの被害は初めての経験でした。それ自体は多くの友人からメール、メッセージ、電話で連絡をもらって協力もしてもらったので、スグに対策できました。Facebookのパスワードは、チョット油断していてセキュリティー上緩いものでした。その際、色々なサービスのパスワードを全て見直しました。


パスワードを定期的に見直さなくても良い、むしろハッキングされやすい新パスワードに安易に変更するよりも、ハッキングされにくいパスワードにすれば頻繁な変更は不要だ、との考えもあり最近の総務省もこの方向に考えを変えているようです。

スパム対策

管理人様、こんにちは!

迷惑メール、大変ですね……(- -;)
私もスパム対策のため、管理人様とsentaro様にしか今のところメールアドレスは伝えていません。

少し前にe-Gadgetをスマホで閲覧中に詐欺の広告やウイルスを感染させるポップアップが出ることがあったので、何か関係あるかもしれませんね。

今は悪質な広告は出なくなっています。(^^)
最新記事
検索フォーム
最新コメント
カテゴリ
C# (3)
Online Counter
現在の閲覧者数:
プロフィール

やす (Krtyski)

Author:やす (Krtyski)
since Oct 30, 2013


プログラム電卓は、プログラムを作って、使ってナンボ!

プログラム電卓を実際に使って気づいたこと、自作プログラム、電卓での Casio Basic, C.Basic そして Casio Python プログラミングについて書いています。

なお管理人はカシオ計算機の関係者ではありません。いつでもどこでもプログラミングができるプログラム電卓が好きな1ユーザーです。


写真: 「4駆で泥んこ遊び@オックスフォード郊外」

リンク
月別アーカイブ
Sitemap

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR