Python の無料入門書

Casioグラフ関数電卓の Python を使ってみる
- Python の無料入門書
<目次>
初版:2021/10/21
Casio Python は、一般に使われている Python の機能限定版であり、さらに細かい仕様が変更されている部分もあります。しかし基本的な部分は共通分がかなり多いので、Python 初学者には一般のPythonの入門書が役に立ちます。
そこでこの記事では 一般のPython入門書の中で、無料で公開されていて管理人が良いだろうと思ったものを紹介します。
▋Python入門 (ネット記事)
ITmedia Inc. が公開しているもの。プログラミング経験があればとても判りやすく、ある程度深いレベルでの解説は役立ちます。
▶ Python入門
※ 管理人はこれで勉強しました。
▋京都大学 プログラミング演習 Python 2020
京都大学が全学共通科目として実施されるプログラミング演習 (Python) の教科書として作成されたもの。Pythonという言語について教えることよりも、実際に初学者が Python でプログラムがかけるようになることを優先して書かれたものです。無料公開されています。
京都大学では、プログラム初学者がつまずきやすいのは何処に有るのか、などの初学者向けのプログラミング教育に関する研究内容や結果を一般にも公開していて、管理人は以前から着目していました。そして今回の無料の入門書でも、初学者の躓きに配慮したものだと明記されています。最初から読み進めてゆけばスムーズに理解が深まると思います。
▶ 京都大学 プログラミング演習 Python レポジトリ
本文とコラムがそれぞれ別のpdfファイルにまとめられています。
※ 初学者にお勧めです。
今後お勧めが見つかれば、追記してゆきます。
応援クリックをお願いします。励みになるので...
京都大学では、プログラム初学者がつまずきやすいのは何処に有るのか、などの初学者向けのプログラミング教育に関する研究内容や結果を一般にも公開していて、管理人は以前から着目していました。そして今回の無料の入門書でも、初学者の躓きに配慮したものだと明記されています。最初から読み進めてゆけばスムーズに理解が深まると思います。
▶ 京都大学 プログラミング演習 Python レポジトリ
本文とコラムがそれぞれ別のpdfファイルにまとめられています。
※ 初学者にお勧めです。
今後お勧めが見つかれば、追記してゆきます。
応援クリックをお願いします。励みになるので...
- 関連記事
-
-
Casio Python - Casio Education で e-Gadgetのモンテカルロ法が紹介 2022/01/05
-
Casio Pyhton - turtle / matplotl モジュール 2022/01/03
-
Python の無料入門書 2021/10/21
-
Casio Python - ユーザー関数 frac() 2021/06/09
-
Casio Python のポテンシャル 2021/03/25
-