Casio Python 入門

Casio Python 入門
<目次>
初版:2020/06/13
更新:2023/03/19
更新:2023/03/19
Casio Python 入門
はじめに
当ブログでは、Casio Python を楽しむために 2つのアプローチを提供します。
本連載は、プログラミング初心者を念頭において、Python の基本から始めて Casio Python でのプログラミングについて解説してゆきます。
なお、当ブログでは、カシオのグラフ関数電卓のPython モードを Casio Python 言うことにしています。
Casio Python は、MicroPython Ver 1.94 のライセンス下で実装されていて、MicroPython に特徴的な仕様やカシオの独自仕様になっている部分もあります。そこで、パソコンで動作する Python (CPython) と異なっている部分について、分かる範囲で解説する予定です。
Casio Python の動作環境:
・Casio fx-CG50 OS3.40 以降 (日本国内サポートあり) ⇒ fx-CG50 の概要
・Casio fx-9750GIII OS3.40 以降 (日本国内では非売品) ⇒ fx-9750GIII の概要
・Casio fx-9860GIII OS3.40 以降 (日本国内では非売品) ⇒ fx-9860GIII の概要
本連載ではfx-CG50 で動くコードを中心にし、これ以外のモデルでの動作も意識します。
(準備中)
00. はじめに
01. Casio Python に触れる(1)
02. Casio Python に触れる(2)
03. 変数・代入とオブジェクト
04. Python の基本
05. 条件分岐と繰り返し
06. 組込型とオブジェクト
07. ユーザ定義関数
08. クラスの基本
・
・
・
応援クリックをお願いします。励みになるので...
- 関連記事
-
-
Casio Python - ユーザー関数 locate() 2023/04/21
-
Casio Pyhton - 目次 2023/03/19
-
Casio Python 入門 2023/03/19
-
Casio Pythonへの移植:モンテカルロ法(1) 2022/10/28
-
Casio Python - Casio Education で e-Gadgetのモンテカルロ法が紹介 2022/01/05
-